忍者ブログ
そのうち記事別に移すね。

Don't StarveでキャラMOD遊び②



やあ、飢えてますか。
私は飢えてます。

 
ここはMOD初心者がドンスタ日本wikiや先駆者さまの記事にちょい足しをする説明書です。

「アレ?なんで出来ないの?」ってなった部分をメモする場所です。
間違っているよってところを発見したら、教えてくれると震えて喜びます。
 
【注意1】無印のMODいじりのため、トゥギャザーには適応されません!
ソロ版のデータとマルチ版のデータはかなりの差があります。ご注意を!

【注意2】このメモはSteamに登録をしている事を前提としている部分があります。

Don't Starve攻略日本wiki に、キャラModの画像差しかえまでがのっています。

コチラで見られるので、軽く眼を通して頂けると分かりやすいかもしれない…。





こちらのメモは、差しかえの為の画像が出来上がってる事を前提として動きます。
画像は準備した?PNG保存してある?サイズ間違えてない?





前回の記事では、差しかえ画像を用意するところまでをやりました。
今回の作業はそうかからずにいけるはずです。




 
【作業1】 専用画像に変換しよう。
 

像コンバータであるTEXToolは手元にありますか?
無ければ、コチラからダウンロードしてくださいね。

うまくダウンロード画面に飛べないよ!という人は、
サイトの右上にSteamアイコンがあるので、steamアカウントでログインしましょ。
もう一度同じページにいけば、ちゃんとダウンロードできるはずです。


解凍すると、こんな感じ。




TEXCreator.exe
を起動させます。



とても!シンプル!
animeで使う画像ファイル、bigportraitsで使う画像ファイルの2つをまず処理しましょう。
このままの設定でコンバート可能ですので、管理しやすいようにtexファイルをまとめてください。
modファイルの中に出力するのは、あまりオススメしません。

map_iconsMod_iconも、こちらの設定でコンバート可能(のはず)

 
saveslot_portraitsselectscreen_portraitsで使用する画像のコンバートでは、
「Generate Mipmaps」のチェックを必ず外してから作業を行うこと。



これを忘れると真っ黒な画像として出力されるので、悲しみを覚えます。


必要な画像のtex出力は済みましたか?
では、次の工程へ。




【作業2】 ファイルを上書きしよう。

 

純作業になっておりますです。

まずはZip編集ソフトを開きます。
私は7-zipを使用しているので、画像はそれと同じものになります。ご了承ください。


編集ソフトでサンプルキャラクターmodフォルダを開きます。
samplecharacter\anim\まで行くとwod.zipがあるのでそれも開きます。




atlas-0.texというファイルがありますね。
animで使用するtexファイルを同じ名前に改名して、このまま上書きをします。

Zip編集ソフトでこの作業を行わないと圧縮率に変化があるらしく、
いざ起動!プレイ!となってもゲーム内でキャラクター画像が認識されません

zipフォルダ内に上書きを行う場合は、絶対に編集ソフトを使用してください。


無事上書きが済みましたでしょうか。
「アレ?なんでか出来ない?zip内開けない?」となる事があります。

ソフトのアップデートを行ってください。大体はそれで直ります。アプデ大事だね。

zip編集ソフトでいじるのはここだけです。閉じましょうね。
画像調整の際には、よくいじることになりますけど…。


 
サンプルキャラクターフォルダに戻りまして。

bigportraitssaveslot_portraitsselectscreen_portraits

それぞれにwod.texという名前のファイルがあるので、
用意していたtexファイルを同じ名前に改名して上書き作業を行います。
古いファイル達を新しいwod.texで染めてさしあげるのです。

…出来ましたか?
セーブスロットと、セレクトスクリーンを間違えてたりしませんか?
私は一度やらかしてフフッとなったので、確認はしっかりしてくださいね。


ここまでの作業が完了したら、
Steam\SteamApps\common\dont_starveまで辿り、modsフォルダを開きます。
そこへ出来立てのサンプルキャラクターフォルダを放り込んだら、準備段階は終わりです。

やる人はいないと思いますが、
保存名にかな文字(日本語)を使用すると認識されないどころか、バグが起きる可能性もあります。
modに使用するファイルは、すべて半角英数で収めるようにしてください。


Q:wod_silhoって何?

A:キャラクターがアンロックされている際に反映されるシルエット画像だよ。
modキャラじゃあんまり関係の無い部分なので、割愛しているよ。
仕上げたいって人は、template_selectscreen_portraitsと同じテンプレを使ってね。
黒塗りシルエットにしてからtex変換して、同じ名前にしてから上書きで。





【作業その2.5】 +αの登録をする。


map_iconsフォルダを作ったら、の場合。
基本は一緒です。作ったpng画像をtexにコンバートして、フォルダ内へ入れてください。

それからテキストエディタを起動させます。私は
Notepad++を使用しています。
新規作成で、コチラのコードを入力してください。

<Atlas><Texture filename="
map_icons.tex" /><Elements><Element name="map_icons.tex" u1="0.0078125" u2="0.9921875" v1="0.0078125" v2="0.9921875" /></Elements></Atlas>

コピペしちゃっても良いです。



入力が終わったら、
xml(Extensible Markup Language)で保存してください。
ほぼすべてにおいて、追加するものは.texと.xlmファイルを使用します。ムムム。

map_iconsの中にtexファイルとxlmファイルがあれば大丈夫です。
ファイルネームをちゃんと指定してあれば、稼働するはず。

Mod_iconも同じ作業の繰り返しです。
画像をtexへコンバートしたら、テキストエディタにコードを入力。

<Atlas><Texture filename="mod
_icon.tex" /><Elements><Element name="mod_icon.tex" u1="0" u2="1" v1="0" v2="1" /></Elements></Atlas>

テキスト拡張子をxmlにして保存。終了!

mod_iconのファイルは専用フォルダを作らなくとも問題は無いので、

 

modinfoと一緒にセットで置いておきましょう。無難。

さらにやらねばならない事があります。
scriptフォルダ内にあるprefabsを開いてwod.luaをエディタで開きます。
下の方へズイズイと行くと




45行目あたりに、inst.MiniMapEntity:SetIcon( "wilson.png" ) となっている場所があります。
wilson.pngの部分を
map_icon.texと書き直して、上書き保存してください。

 
はサンプルキャラクターフォルダの最初に戻り、modmain.luaを開きます。



大きな
Assetの中にそれぞれのAssetが書き込まれているので、
一番下(18行目あたり)に


    Asset( "IMAGE", "images/map_icons/map_icon.tex" ),
    Asset( "ATLAS", "images/map_icons/map_icon.xml" ),

 
と、入力してください。



こうなるヨー。
まだ終わりじゃないよ。さらに下へ行ってね。



最後までスクロールすると、こうなっているので
AddModCharacter("wod")の1個上(45行目あたり)に

AddMinimapAtlas("images/map_icons/map_icon.xml")

と、入力してあげてください。





こうなるゾイ。
マップアイコン追加作業はこれで完了です。ちゃんと上書き保存してね。


mod_iconの作業ですが、テキストエディタでmodinfo.luaを開きます。
一番下(1行あけてが好ましいので17行目あたりから)までカーソルを持っていき、

icon_atlas = "wod.xml"
icon = "wod.tex"

と入力したら、上書き保存をして終了。





こうなりますぞ。

これでmodアイコンとして認識されます。はずです。








【作業その3】 実際にゲーム内で覗いてみよう。
 

さて、いよいよゲームを起動する段階までやってきました。
modsフォルダに、ちゃんとサンプルキャラクターフォルダをブチ込みましたでしょうか。
エディタで開きっぱなしにしている部分が無いようにしてから、ドンスタを立ち上げます。

いつものホーム画面が出たら、Modsをクリック。
MODとして認識されているのを確認のち、ぽちっとクリックしてApplyを押そうね。

緑のチェックがついてる状態が稼働中のMOD。赤いバツは停止中のMODです。

押した後に文章が出ますが「mod使用するの?大丈夫?」というような事を言われてるだけです。
大丈夫ですよとI understand
クリック。何も問題が無ければホーム画面へ戻されます。


もし何かのエラーが起こった場合、
WARNINGと共にどこの部分が認証されなかったか表示がでます。

画像差し替え程度ではエラーが起こる事はそうありませんが、
出た場合、ファイルの名前を間違えているか、画像サイズが合っていなかったが問題かと。

ドンスタwikiのPC追加Modチュートリアル等を合わせて読み直し、作業の一部をやり直してください。
どこが悪かったのかピンと来なかった場合は、画像サイズの見直しからが懸命です。




何も問題が無かった人はキャラクターセレクトで追加キャラを確認のち、
新しいワールドを作成して、ゲーム内で無事に画像表示されているかを見てあげてください。
可愛いうちの子が映ってますか?塗りのこしを発見しちゃったりしてませんか?


もし、ちゃんと不透明度込みでpng処理をしていなかった場合………






豆腐が生まれます。
豆腐の塊のようなものが生まれます。なあにこれ。





以上、画像差しかえまでのメモでした。





2015/11/16 :追記:

スキン変更のみのサンプルキャラクターMod
複数入れた状態でドンスタを起動すると、
Mod同士が干渉し合い、バグやエラーを起こす場合があります

これの対処方法としては、
ゲームを遊ぶ前にスキン変更のみのModは1個だけにするか、
またはドンスタを起動する前に手動でModを入れ替えるしかないです。

ワークショップで配布されているキャラクターMODは他のキャラMODと干渉しません。
スタンドアロンとして仕事をさせるには、もうひと手間くわえる必要があります。
実はその作業でつまづいてしまっているので、理解次第メモを出したいと思います。

ファイル名変更とバイナリいじりでどうやらつまづいている模様。どこが悪いんや…。
PR